OCNモバイルユーザー「TW」さんの口コミ・評価
格安SIMブランド | OCNモバイル![]() |
---|---|
月額料金 | 1,200円 |
プラン内容 | 1日70MBまで高速通信可、050Plusの音声通話付 |
以前の携帯キャリア | au/URBANO |
都道府県 | 兵庫県 |
通信スピードの満足度 | 80点 |
節約できた毎月の金額 | 7,000円ぐらい |
格安スマホのデメリットは1つだけ
私が格安スマホ、格安SIMに切り替えようと思ったきっかけは、やはり節約です。
携帯本体代の分割分を含めて月々8000円ほど支払っていて、さらに通話がかさむとその分増えていました。
そんな中、スマホの普及と同時にLINEアプリなどの無料通話アプリが普及し、周囲の人たちとは基本的に無料通話アプリがあれば通話ができる状態になっていました。
その時、本屋で雑誌を手に取り見つけた格安スマホ、格安SIMに目がいきました。
最低限音声通話ができれば、090や080で始まる番号である必要性を感じなかったこと、
LINE IDを取得するためのそして最低限固定電話などに向けて発着信するための電話番号さえあれば良かったことでした。
格安SIMの会社比較をするのに一番重視したところは、どれだけ安く且つなるべく音質の良い音声通話を手に入れるかというところでした。
月々支払っていた金額からして、格安SIMの月額基本使用料は、複数社比較しても100円〜200円程度だったということを考えれば、それを重視する必要がありませんでした。
さらに、以前使用していたスマホは3G通信スマホだったため、LTE通信もそれほど求めていませんでした。
そんな中、最も安定した音声通話を一番安く手に入れる方法として見つけたのが050plusでした。
その延長上で、OCNのプランならばこの050plusの月額基本使用料が半額になるというメリットを受けて今のOCNモバイルONEの050plusオプション付に決めました。
今までが3G通信スマホだった私としては、LTE通信の容量制限は全く重視していなかったため、一番安い1日70MBコースを選びました。
またスマホは買い替えを考えていた時、雑誌で話題になったASUSのZenfone5が発売されるタイミングでしたので、迷うことなくそれを選びました。
通信はストレスなくできていますが、速度は遅いと感じ、地下では電波が入りにくいと感じます。
(スマホ本体の仕様が一番影響しているとは思いますが)ですが、今まで3G通信だった私としては苦になりませんし、
スマホアプリゲームをする時は自宅のwi-fiに繋いで落ち着いてするので、出先や電車の中などではあまりスマホを触らないのが習慣づいているため気になることもありません。
実際に契約してみて困ったことは1つだけありました。
それは初期設定です。格安SIMの設定は全て自分でしなければなりません。
サポートの電話番号がありますが、基本的にその電話応対のサポートしかありません。
最初の設定は苦労しましたが、1度その経験をしてしまえば、その他に困ったこともなく、むしろ変えて良かったことしかありません。
キャリア独自の月額有料サービスも利用していませんでしたし、変えた今も友人との通話はLINEです。
稀にお店の予約などで電話する場合には050plusで通話しています。
それでもって月々7000円近くの節約になり、スマホ本体もSIMフリーの新しいものに買い換えることができ満足しています。