OCNモバイルONEユーザー「えヴぃやん」さんの口コミ・評価
格安SIMブランド | OCNモバイルONE![]() |
---|---|
月額料金 | 税抜きで 1,450+700×2=2,850 |
プラン内容 | 5GB/月コース 音声対応SIMカード2枚 |
以前の携帯キャリア | ソフトバンク |
都道府県 | 神奈川 |
通信スピードの満足度 | 80点 |
節約できた毎月の金額 | 約13,000円 |
夫婦で乗り換えて毎月1万3000円も節約!
夫婦別に契約していたSoftbank契約から、OCNモバイルONE音声対応SIMを主人名義で2枚の契約に変更しました。
夫婦ともにSoftbankのiPhoneを使用していたのですが、私のiPhone4がiOSのアップグレードに対応できなくなったことをきっかけに、夫婦そろって他者への乗り換えを検討し始めました。
それまで私の使用料が月額7千円前後、主人が1万円超でしたが、もっと安くできるはずだと料金重視で考えていくと、DoCoMoやauの携帯キャリアへの乗り換えよりも、今後の自由度も考えて格安SIMに変えようという結論に至りました。
とはいえ初めての格安SIMでもあり不安もあったので、中でも一番メジャーと思われたOCNモバイルONEを選びました。
OCNモバイルONEであればSIMフリースマホの他にDoCoMoの白ロムスマホも問題なく使用できそうだったことも重要なポイントでした。
夫婦別にSIMカードを申し込むよりも、一人の名義で2枚のカードを申し込んで容量をシェアする方法であればさらに安く済むことがわかったので、そのプランで申し込むことに。
ただし、MNP転入は契約者が一致していなければできないとのことだったので、事前にSoftbankの契約を主人に一元化しておきました。
使い始めてみると、DoCoMoエリア内であれば使えるので全く不便は感じていません。
夫婦ともに、もともと通話よりもデータ通信が主だからかもしれません。
通話は家族で出かけて別行動をとった時の夫婦待ち合わせ時くらいなので、そのような場面では050プラスを使用することにしています。
場所によっては接続できているのに音声通話ができなかったこともありますが(おそらくLTE回線ではなく公衆LAN回線を拾ってしまった場合)050プラスのメッセージを使用すれば問題なく連絡がとれるので問題ないかなと思っています。
今後自分の設定を確認していくことで、より使いやすくなるかもしれません。
悪かったというか、携帯キャリアとの大きな違いを感じたのはキャリアメールが無いことです。
迷惑メール対策としてパソコンからのメールは一切受信しないよう設定している方も多いので、メアド変更のお知らせは旧携帯キャリアの時に、パソコンメールは拒否している人はセーフリストに追加してもらうようあわせてお願いすることが大切だと思いました。
結論としては、私達夫婦の場合は二人あわせて月々1万円以上の節約になったのでOCNモバイルONEに変更して良かったです!