LINEモバイルユーザー「ユウ」さんの口コミ・評価
格安SIMブランド | LINEモバイル![]() |
---|---|
月額料金 | 1690円 |
プラン内容 | データ通信+音声 3GB |
以前の携帯キャリア | au |
都道府県 | 福島県 |
通信スピードの満足度 | 85点 |
節約できた毎月の金額 | 10,000円 |
スマホのネット環境を見直す最高のタイミング
この度、約10年お世話になったauを解約し、今年サービスを開始したばかりの格安SIM提供会社「LINEモバイル」にMNPしました。
結論から言えば、「どうしてもっと早く乗り換えなかったのか」と心から思ってしまいました。
もちろんサービスが開始されたばかりなので乗り換えようが無かったのですが、それにしてももっと早く格安SIMという選択をしていなかったことがとても悔やまれます。
理由は大きく分けて三つあります。
一つ目は、乗り換えにあたって一番の決め手になった「料金」です。
今までauでは月々12000円近く支払いをしていました。
それがたったの1690円です。文字通り、桁が違います。まずこの差に驚きました。
二つ目は「プランのわかりやすさ」です。
主要キャリア3社では常識となった毎月の割引のおかげで、スマホ本体は安く手に入るようになりました。
しかし、裏を返せばその割引のせいでプランがとてもややこしくなり、自分が今どんなサービスを受けていて、割引にはどんな恩恵があって、いつ解約すれば違約金が発生しないのかがさっぱりわかりません。
その点LINEモバイルは非常に明快です。基本的にはLINEサービスが使い放題のLINEプランと、twitterやfacebook等のSNSも使い放題のコミュニケーションプランの二つだけです。
中にはもっと細やかなプランを組みたいという方もいるかもしれませんし、少し大雑把過ぎると感じるかもしれませんが、それを考慮してもほとんどの人にとって満足するプランが見つかると思います。
三つ目は「通信環境」です。
格安SIMを検討し始めたころに一番気がかりだったのが「ネットがものすごく遅くなったらどうしよう・・・」というものでした。au等で通信速度制限をかけられたことがある方にはトラウマが蘇るかもしれません。
しかし、その心配はほぼ杞憂に終わりました。
乗り換えて実際に使用して感じたのは「おや、意外と普通につながるな」というものでした。
私の場合は家にも職場にもwi-fi環境があるため、モバイル通信が必要になるのは外出した時のみですが、昼休みや夜のゴールデンタイム付近を避けることができれば、著しく速度が落ちるということはありませんでした。
三つのポイントを挙げましたが、結局一番重要なポイントは、自分に合ったスマホのネット環境を見つめなおす、というものだと思います。
LINEモバイルはどのプランでもLINEが使い放題なので、他の格安SIMに比べてもパケットに余裕が生まれやすく、安心して選ぶことができると思いました。