Yモバイルユーザー「hiro」さんの口コミ・評価
格安SIMブランド | Y!mobile(ワイモバイル)![]() |
---|---|
月額料金 | 不明 |
プラン内容 | スマホプランS(月額1GBまで高速通信可) |
以前の携帯キャリア | au |
都道府県 | 大阪府 |
通信スピードの満足度 | 100点 |
節約できた毎月の金額 | 約4000円 |
自分の用途にあう会社を徹底比較
ワイモバイルに決める時、auから格安スマホ会社への乗り換えをする
時の比較をしていました。まず私の用途として、
・通話も多少はしたい。月600円程度。電話番号は変えたくない。
・スマホ自体に欲しい機種は無い。とにかく購入価格を安くしたい
・データ定額の通信量は1GB。料金は安くしたい。
などです。
この用途で一番自分にあっている格安スマホ会社を探しました。
候補は楽天モバイル、イオンモバイル、ワイモバイルです。
データ定額はイオンモバイルは1GBの通話プランで1350円、
楽天モバイルは3.1GBの通話SIMで1600円、
ワイモバイルは1GBの通話プランで2980円。
イオンが一番安いという結果です。
端末代金はイオンや楽天は最低金額のスマホで
月々割引後実質1500円(税込1650円)程度です。
ワイモバイルは、MNPを行うと端末購入代金が0円(実質0円では無い)
ものがあります。(イオン、楽天はMNPの特典なし)
よってワイモバイルが一番安いという結果です。
途中で解約した時の料金比較では、イオンと楽天は
解約料金はかからず0円でワイモバイルは9500円。
ただしイオンと楽天は端末割賦料金が残ります。
最低25000円の端末代金は払うことになります。
よってワイモバイルが一番安いという結果です。
通話の料金の比較では、楽天とイオンは20円/30秒。
ワイモバイルは10分までは300回まで無料、
10分超は20円/30秒でした。
よって10分以内ではワイモバイルが安く、
10分超では3社とも同じという結果です。
僕の用途でのデータ定額+端末代+通話料は、
イオン:1350円+1500円+600円=3450円
楽天 :1600円+1500円+600円=3700円
ワイ :2980円+0円+0円=2980円
となりワイモバイルが一番安くなりました。
僕はワイモバイルと契約しスマホ機種は京セラDIGNO Tを使っています。
今のところ通話もこれまでと同じように使っていますが0円の月ばかりです。
毎月2980円(定額分)のみ払っています。