Yモバイルユーザー「ピカー」さんの口コミ・評価
格安SIMブランド | Y!mobile(ワイモバイル)![]() |
---|---|
月額料金 | 2980円 |
プラン内容 | 月額1GBまで高速通信可 |
以前の携帯キャリア | AU |
都道府県 | 和歌山県 |
通信スピードの満足度 | 80点 |
節約できた毎月の金額 | 1000円前後 |
ガラケーからスマホにしたけど、料金が安くなっちゃった!
今までAUのガラケーを使用していました。あまり使わないので料金プランは安いのにしてましたが、それでもメール取得時のパケット代や通話料金とで毎月平均5000円前後かかっていました。
といってもAUスマホだと月額最低7500円以上かかってしまうので、そこまで魅力があると私には感じられなかったので、このままガラケーでいいやって思ってました。
そんな時にテレビCMで格安スマホの情報を知り、どんなものだろう?と興味を持ち調べました。
大体どの格安スマホも料金形態はほぼ同じぐらいでしたが、多少会社によっての差はありました。
私の目に留まったのは2社でDMMmobileとワイモバイルです。なぜかというと、DMMmobileは利用プランが細分化されてるんです。
例えば通常のスマホ会社は3パターンぐらいです。1〜3G、3〜5G、7G以上って感じに分かれてるぐらいですが、DMMは1G,2G,3G,5G,7G,8G,10Gと自分にあった料金コースをえらベるんです。また使い切れなかった通信量は次の月に繰越できるので、そういう所が良いなって目にとまったわけです。
もう一方のワイモバイルは、値段はDMMや他のスマホ会社より少し高めだったんですが、なぜ目に留まったか?というと、AUやdocomoのキャリアのように街中に店舗を構えてくれてるんです。もちろんキャリアほどの数のお店ではありませんが、私の近所には車で5分ぐらいの距離に2軒あったので、十分だと感じました。
この店舗に行って契約するわけですが、格安スマホというと不安に感じるのはスマホの初期設定や故障、トラブル発生のときの対処だと思います。
ワイモバイルは店舗に行って契約すればスマホの初期設定はしてくれますし、トラブルが発生するばスマホをもって店舗にいけばいいだけなんです。
こういうアフターフォロー面では格安スマホでダントツだったので気にいったわけです。
結局ワイモバイルにしたのは、ちょうど私が迷ってる時、ワイモバイルは他社からの乗り換えでスマホ本体無料のキャンペーンをしてたんです。このキャンペーンを利用すれば、他の格安スマホ会社と同等の値段になったので、ならばワイモバイルでいいんじゃ?と契約をしました。
実際使ってみて不便なところは特にないです。あえていうなら契約が2年縛りっていうところです。
逆に良かったところは、他の格安スマホにはない無料通話があるっていうところです。
大体格安スマホは通話料金が高めで設定されてるんです。大体30秒20円ぐらいで一分あたり40円です。今はSKYPEなどの無料通話アプリがあるので、友人間での通話量は無料にできるんですが、問題はこういうアプリが使えない相手との通話です。仕事先や固定電話への通話した時がツライわけです。
ワイモバイルは無料通話があるんです。何円分ではなく10分以内の通話は無料というもので毎月300回までOKなんです。トラブル発生時ならともかく、普段の電話なら私は大体5分以内に通話が終わるタイプなので、今まで通話料金はほとんど支払ったことがないぐらい、この無料通話を有効活用させてもらってます。
結局AUガラケーの時は5000円前後だったのが、ワイモバイルにして3500円ぐらいとなり、ガラケーからスマホにしたというのに毎月1000円以上節約できちゃいました。
契約から2年たつと料金が上がってしまうのが気になりますが、その時までこのままワイモバイルを使い続けようと思ってます。