モバイルSuicaがSIMフリースマホでも使えるように!


suica電車を頻繁に使う人には、Suicaは本当に便利ですよね。筆者は昔、営業をしていましたが、外出時に毎回キップを買うことが本当に面倒だったのを記憶しています。最近ではほぼすべてのコンビニでSuicaが使えるようになったので、電子マネーとしての利便性も非常に高いものがあります。このSuicaを携帯で気軽に使えるモバイルSuicaが、SIMフリースマホでも利用可能になります。

 

白ロムじゃなくてもOK!

モバイル Suicaは来年の1月で誕生10周年を迎えます。「Suicaを携帯でも使えるようにして欲しい」という声を受けて誕生し、現在の利用者数は365万人超とのこと。財布や定期入れを出さずに乗車や買い物ができるのはとても便利なので、納得と言えます。今回、節目の年を前に、複数新幹線乗車でポイントが当たるなど、様々なキャンペーンを展開。その一環として、モバイル SuicaがSIMフリー端末に対応します。

これまで、モバイル Suicaのサービスは基本的にキャリア契約をしている端末向けとされており、ドコモ等各キャリアの販売した端末や白ロムでしか使用することができませんでした。そのため、「おサイフケータイ」機能を持っている、Xpeira J1 CompactやAQUOS SH-M02などのSIMフリー端末であっても、モバイル Suicaを利用することはできませんでした。

利便性の高いモバイルSuicaが使用できないことは、一定のマイナスがあったと考えられますが、今回東日本旅客鉄道会社(JR東日本)がリリースした内容によれば、12月中旬以降、MVNO対応SIMフリースマホでもモバイル Suicaが利用できるとのことです。

 

対応機種は現在6機種

SIMフリー対応といっても、当然、Fericaを搭載していなければSuicaは使用できません。現在、FeliCa対応しているSIMフリー端末は、ソニーモバイル:Xperia J1 Comapct/シャープ:AQUOS SH-M02、SH-RM02、エヴァスマホ(SH-M02-EVA20)/富士通:arrows M02、arrows RM02の計6機種のみ。シャープ、富士通はそれぞれが兄弟機ということを考えると大変寂しいところですが、今回の発表を受けて、今後は対応端末の数が増えることが予想されます。これも、MVNOの発展を加速する一因になるのではないでしょうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です