LINEモバイルがついに登場!


unnamedSNSサービスを提供するLINE株式会社は、9月5日、新たに参入するMVNO事業「LINEモバイル」におけるサービスの詳細について発表会を開催しました。事前期待通り、ユニークかつ魅力的なサービス内容となっています。 

 

LINE、SNSが使い放題!

LINEでは、MVNO事業を行うため、100%子会社として「LINEモバイル株式会社」を設立します。回線はNTTコミュニケーションズが提供するものを2次利用する(MVNE)格好となるようです。

今回の発表会では、「CLOSING THE DISTANCE」をミッションに、人と人、人と情報・サービスなどが繋がり、スマートフォンやLINEを入り口として生活の全てが完結するという「スマートポータル構想」を展開しています。

具体的な施策として2つのサービスが提供されます。まず、エントリーユーザーもしくは2台目需要向けとなる「LINEフリー」では、LINEにおけるデータ通信量がカウントされないというのが最大の特徴です。、データ通信プランを1GB/月500円、SMS付きプランを同620円、音声付きプランを同1,200円で提供するとのこと。

また、通信料制限への不満を解決すべく設定したという「コミュニケーションフリー」では、LINEに加えて、FacebookやTwitterが使い放題になるというのが最大の特徴です。3GBで1,110円のSMS付きプランや、10GBで3,220円の音声付きプランなどが提供されます。

ただし、カウントフリーの対象としては、タイムラインやニュースフィードの閲覧以外、FacebookのメッセンジャーやLINEのLIVEなど外部接続は非対応となります。この外部接続の判定には、システム側の自動認識で対応し、ユーザーのやり取りの内容については一切関与していないとのこと。通信の秘匿性を守るためと考えられますが、予期せぬ通信量のカウント→パケ死や、逆手に取った利用者の悪用などが起こらないか、若干の不安はあります。

 

年齢認証、ID検索もOK!

その他、LINEモバイルならではのサービスとして、LINEの年齢認証とID検索に対応します。これまで、キャリア以外の格安SIMでは年齢認証やID検索ができなかったため、大きな優位性といえそうです。また、LINEアカウントの新規開設において、データ通信プランでもFacebook 認証やSMS認証が不要になるとのこと。その他、LINEポイントとの連携や、友人や家族間でのデータプレゼントが可能になる、
また、データ通信量の残量や料金確認など契約内容について、トークでリアルタイムに内容を確認できるなど、自社サービスとシェアを最大限生かした事業展開を進めています。

すでにLINEモバイルサイトから限定2万件で先行販売を開始されていますが、本格販売は10月1日から開始のことです。今後も注目です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です