コスパ抜群!acerの格安スマホZ530


u-cSMH9J_400x400低価格・高スペックなパソコンの販売で世界でも屈指のシェアを誇るのが台湾のメーカー、エイサー(acer)。これまで日本国内では、スマートフォン分野には参入していませんでしたが、11月13日発売の格安スマホ「Acer Liquid Z530」を第一弾として、日本市場に殴り込みをかけます。

 

パソコン同様低価格・高コストパフォーマンス

Z530の実売価格は25,000円前後になる見込みで、価格的にはエントリー~ミドルレンジモデルですが、価格以上のお値打ち感があるモデルといえます。
具体的なスペックですが、約5インチHD(1280×720)IPS液晶やMediaTek MT6735(1.3GHz×4)、2GB RAM、ストレージ容量は16GB。バッテリー容量は2420mAhと、要点を抑えたコスパの良い構成となっています。

特にディスプレイは、広視野角のIPS液晶を採用、また、タッチパネルと液晶モジュールの間の空間を取り除くことで、屋外でもディスプレイが見やすい「Zero Air Gap」技術によって、横から見ても色合いが変わりづらいとされています。

Acerフロントカメラは背面カメラはいずれも800万画素。フロントカメラは86度の広角撮影に対応するなど、自撮り(セルフィー)を強く意識しています。以前ご紹介したZenFone Selfieも同じ台湾にあるASUS社の商品でした。台湾では日本以上に自撮り文化が進んでいるのかもしれません。

さらに驚くべき機能として、本体単独でハイレゾ音源の再生にも対応しています。
Xperia Zシリーズなど、ハイエンド向け端末では当たり前になりつつある機能ですが、この価格で搭載しているモデルは少ないのではないでしょうか。
ストレージの小ささが気になるものの、大容量SDカードと併用し、ハイレゾ再生用ミュージックプレーヤーとしても安いように感じます。

基本的にドコモ・ドコモMVNO利用者用

Z530はSIMフリーモデルですが、対応バンドはB1(2.1GHz)、B3(1.8GHz)、B19(800MHz)、B21(1.5GHz)、B28(700MHz)となっており、率直に言うとNTTドコモの3GおよびLTE以外で使うことをあまり想定していない仕様です。
OCNモバイルONEなど、ドコモ回線を使用するMVNOサービスを利用できる場合は良いのですが、UQ mobileやmineoのau回線プラン、ワイモバイルSIMなどでの運用には難がありますので、注意する必要があるでしょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です